2015年放送の主治医が見つかる診療所の健康食材特集。
次に紹介するのは粉豆腐。
粉豆腐には、レジスタントタンパクという成分があり
高野豆腐に多く含まれているんだとか。
では高野豆腐を食べれば済むだろ、っていう話ですが
高野豆腐って食べ方って、煮物くらいしかないと思いませんか?
だけど粉豆腐だと、料理のアレンジが効くんですよね。
その前にここでレジスタントタンパクについて。
レジスタントタンパクとは?
レジスタントタンパクは、大豆製品に含まれていて
その成分量は、普通の豆腐よりも2倍近く含まれている。
レジスタントタンパクを含む食品を食べると
腸まで届き、そこにいる悪玉コレステロールを捕まえ
そのまま、体外へ排出するようになっています。
これが悪玉コレステロールの値を下げる仕組み。
粉豆腐と呼ばれるのは、長野県の飯田市内だけしか
ないようですが、通販ではおからパウダーというのが
代用ということになるのかな。
もちろん購入するときは、国産と書いている方が安心しますね。
見つけるとありました。
![]() カルシウム・鉄分がたっぷり!!つるはぶたえこうや豆腐本舗粉どうふ 160g高野豆腐粉末 粉豆… |
どういう風に食べるのか?
粉豆腐を使った料理のレシピを簡単に。
・にんじん、しいたけ、ちくわ、ほうれん草を細かく切り
油がまんべんなく材料に回ったら、だし汁を入れる
・少し煮て、粉豆腐を入れる、しかもかなりの量を。
テレビでは80gくらい入れてました。
・かき混ぜていくと、それはおからのようになりました。
粉豆腐の炒り煮と呼ばれています。
他にも、粉豆腐のコロッケ、粉豆腐のドライカレーなど作られてました。
唐揚げとかにも使えるかもしれませんね。
コメント