2015年放送の主治医が見つかる診療所、健康食材特集。
次はエゴマ油について。
認知症を予防に期待されているエゴマ油
何が予防の引き金になっているのかというと、オメガ3という
脂質の1種なんです。
オメガ3とは?
オメガ3脂肪酸といいますけど、主にオメガ3と言われてます。
簡単にいうと、魚油のDHAやEPA、その他の食物油から出る
α-リノレン酸やその他の脂肪酸の事を言います。
このオメガ3脂肪酸は体内では作りだすことが出来ません。
オメガ3が減っていくと・・・
オメガ3の油が体内から少なくなっていくと
脳の細胞が円滑に情報を処理できなくなって
認知機能が落ちるんだとか。
その脳の活動を活発にしてくれるのが、オメガ3脂肪酸。
他にも骨を強くしたり、関節の炎症も抑えたりと
まさにお年寄りにはもってこいの油ですね。
1日2グラムが摂取量としていいとされていますが
イワシを毎日2尾も食べられないですよね・・・
エゴマ油だと、1日小さじ1杯で摂取できます。
エゴマ油は通販でも販売されています、こちら。
![]() オメガ3! エゴマ油 えごま油【ポイント2〜10倍】【送料無料】荏胡麻油 エゴマオイル『純エゴ… |
エゴマ油をどういう風に食べているのか?
調理した食材にそのままかけて食べてるんですよね。
味も強くないみたいなので、かけたものの味を
崩すこともないようです。
エゴマ油の弱点はというと・・・
オメガ3は酸化しやすいんですって、なので
加熱する料理、炒めものをする場合に引く油には絶対
使わないで欲しいんです、酸化してしまうので。
調理し終わった料理の上にちょっとかけるのがいいようです。
保存するのも、冷蔵庫の中で。
エゴマ油以外にも、オメガ3を多く含む油はあります。
亜麻仁油といいます、こちらも販売されています。
![]() オメガ3の宝庫といえばコレ!レビュー総数900件突破!ペットケアにも効果てき面!?【2本購入の… |
お年寄りだけではなく、若い人にも効果が。
山梨学院大学の陸上部の人たちは、エゴマ油を使い
花粉症がましになったとか、疲労回復に違いが出たなど。
最後に念を押して・・・
注意点は酸化しやすい、なので保存方法には細心の注意を。
コメント